
店舗では何ができるの?
時計のサブスクリプションサービス「KARITOKE(カリトケ)」は、東京都内2店舗、大阪に1店舗の実店舗(KARITOKE STORE)を構えています。
店舗では、ネットのみでは成しえない5つのサービスを受けられます。
店舗で受けられるサービス
- 店舗の時計をレンタル&返却
- レンタル時計の試着
- 時計のベルトサイズ調整
- KARITOKEの登録サポート
- Web商品を店頭で受け取り
この記事では実店舗が気になっている人に向けて、店舗で何ができるか、実店舗はどこにあるのか、店舗の利用で何に注意しなければならないかを解説していきます。
1:KARITOKE(カリトケ)の店舗でできる5つのこと
冒頭でもお話ししましたが、KARITOKE(カリトケ)の実店舗で受けられるサービスは大きく分けると5つあります。
- 店舗の時計をレンタル&返却
- レンタル時計の試着
- 時計のベルトサイズ調整
- KARITOKEの登録サポート
- Web商品を店頭で受け取り
ブランド時計のレンタルをインターネットで展開しているKARITOKEは、ネットだけだと実物を見て選ぶことができません。そこで、実際に時計を見て選べるように実店舗を設けたのでしょう。
それでは店舗でできる5つのことを詳しく解説していきます。
1-1:レンタル時計を実際に見て選ぶ
KARITOKEの実店舗にはレンタル可能なブランド時計が実際においてあります。ネットでは時計の写真と、S~Cの商品状態しか分かりません。
実店舗では実際に手に取って時計を確認できるだけでなく、時計の試着も可能なため、下記のような細かいチェックが可能になります。
- 時計が自分にあっているか
- 時計の装着感はどうか
- 細かなキズが気になるか
レンタルとはいえ高い月額料金を払うのですから、時計選びは慎重にしたいですよね。店舗だとネットよりも細かな点までチェックできます。
1-2:店舗の時計をレンタル&返却
店舗でできること2つ目を説明する前に、KARITOKEのレンタル時計には2つの種類があることを説明すると分かりやすいでしょう。
KARITOKEには「Web商品」と「店舗商品」の2種類が存在しています。
KARITOKEの時計には2つの種類がある
- 店舗商品⇒実店舗の店頭に置かれている商品(ネットからも確認可能)
- Web商品⇒実店舗に並んでおらずネット限定でレンタルできる商品
これらの違いは、KARITOKEで時計を探すとき「店舗名」が書かれているか、それとも「web」と書かれているかで区別可能です。
KARITOKEの店舗では、店舗商品をその場でレンタルしたり返却することができます。Web商品はその場にないためレンタルするにはインターネットからの申し込みが必要です。
1-3:Web商品を店舗で受け取り
KARITOKEの店舗ではすぐにweb商品を受け取れませんが、事前にインターネットでレンタルを申し込んでいた商品を店舗で受け取ることは可能です。
簡単に流れを紹介しましょう。
- レンタルする時計をインターネットで選ぶ
- 受取希望の店舗、来店予定日時を設定する
- 受取可能な状態になればメールが届く
- KARITOKEの店舗を訪れて時計を受け取る
Web商品を店頭で受け取った場合、店頭で受け取った日付から月額料金が発生し始めます。ただ、店頭での商品保管期間が7日しかないことは知っておきましょう。
1-4:ベルトのサイズ調整
KARITOKEの店舗では時計ベルトのサイズ調整も承っています。
インターネットでレンタルを申し込んだ場合、時計のベルトは手首に1円玉をのせた写真を送付するという簡易的な方法で調節されます。
時計を自宅で受け取った場合は、メジャーが時計と一緒に送られてきています。そのためサイズを測って送り返すことで再調節してもらえますが、KARITOKEの店舗を訪れた方がスピーディーに対応してもらえるでしょう。
ちなみに、自分でベルトサイズを調節するのは保証の対象外になるので絶対にやめたほうがいいですよ。
1-5:KAITOKEの登録サポート
「どうしてもKARITOKEの登録がうまくできない」
こんな人に対して、KARITOKEの登録をスタッフがサポートしてくれるサービスも行っています。登録で困ったことがあれば足を運んでみるといいでしょう。
ただし、下記準備物は絶対に持参してください。登録に必要です。
- クレジットカード(本人名義のもの)
- 携帯電話(その場で確認がとれるもの)
- メールアドレス(その場で確認ができるもの)
- 勤務先の名刺2枚
- 有効な身分証明書
しかしKARITOKEの登録には審査があり、審査結果が分かるまでに2~3日かかると公式サイトに記載されています。そのため可能な限り自分で登録を済ませた方がスムーズに事が運ぶでしょう。
ブランド腕時計をレンタルしたいけど審査に落ちないか不安だな…時計レンタルに審査はありますが多くの人がイメージするような厳しい審査ではありません。主たる目的は本人確認だと言えるでしょう。この記事では10種の[…]
2:KARITOKE(カリトケ)は全国3店舗をマルイ内に展開中
KARITOKE(カリトケ)には全国3つの実店舗があります。KARITOKEの実店舗は「KAROTKE STORE」とも呼ばれています。
- 新宿マルイ
- 有楽町マルイ
- なんばマルイ
店名を見て分かるように、全てマルイ百貨店の中に店舗を構えています。携帯電話ショップのように立派な感じではなく、売り場の一画にKARITOKEのコーナーがあるイメージです。
まだ東京と大阪にしか店舗はなく、今後店舗が増えていくかどうかはサービスの動向に大きく左右されるでしょう。
それでは、各店舗の情報を簡単に紹介していきます。
2-1:新宿マルイ 本館
店舗名 | 新宿マルイ 本館 KARITOKE |
所在地 | 東京都新宿区新宿3-30-13 新宿マルイ本館8F「バッグ&雑貨売り場」内 |
営業時間 | 11:00~21:00(日・祝は20:30まで) |
電話番号 | 03-6757-3570 |
商品数 | 約85点(レンタル中のものを含む) |
2-2:有楽町マルイ
店舗名 | 有楽町マルイ KARITOKE |
所在地 | 東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町マルイ7F「バッグセレクト売り場」内 |
営業時間 | 11:00~21:00(日・祝は20:30まで) |
電話番号 | 03-3212-0101 |
商品数 | 約270点(レンタル中のものを含む) |
2-3:なんばマルイ
店舗名 | なんばマルイ KARITOKE |
所在地 | 大阪府大阪市中央区難波3-8-9なんばマルイ6F「メンズバッグ・シューズ売り場」内 |
営業時間 | 11:00~20:30(日・祝は20:00まで) |
電話番号 | 06-6634-0101 |
商品数 | 約125点(レンタル中の物を含む) |
3:KARITOKE(カリトケ)の店舗に行く2つの注意点


KARITOKEの店舗を利用する前には、下記2つの注意点を頭に入れておいた方がいいです。店頭に行ってからでは手遅れになることもあります。
- 事前登録しておかないとレンタル不可
- 他の人に借りられている可能性がある
重要な注意点から詳しく解説していきますね!
3-1:事前登録しておかないとレンタル不可能
超重要な注意点を言います。KARITOKEの店舗で時計をレンタルしたいならば、事前にインターネットからKARITOKEに登録し、審査に通っておく必要があります。
つまり、何も登録せずに店頭を訪れてもブランド腕時計はレンタルできないということです。
無料登録時には簡単な審査があります。審査結果が分かるまで2~3日かかるので店舗を訪れる予定の1週間前くらいには登録を完了させておくといいでしょう。
3-2:他の人に借りられている可能性がある
店舗限定商品は、店頭に見に行っても他の人にレンタルされている可能性があります。
店舗商品のラインナップやレンタル中かどうかはKARITOKEの公式サイト内「時計をレンタルする」から見ることができます。
しかし時計の取り置きは行っていないため、「店舗に行ったら目当ての時計が借りられていた」ということが起こるかもしれません。
まとめ
時計レンタルサービスのKARITOKE(カリトケ)はインターネットでサービスを提供していますが、東京と大阪に計3つの店舗を構えています。
実際に時計を見てレンタルするモノを選びたいという人は、近くに店舗があれば言ってみてはいかがでしょうか。その際は絶対に、KARITOKEへの事前登録を忘れないようにしましょう。