
花のサブスクリプションは「花の定期便」とも呼ばれ、週ごとに季節の切り花がお家に届くサービスです。 この記事では、はじめて花のサブスクリプションを利用する人に向けて、失敗しない選び方のポイントやおすすめの11社を紹介しています。
この記事で解決すること
- 花のサブスクリプションってなに?
- 失敗しない花の定期便の選び方
- おすすめ11社のサービス内容
- 花のサブスクを10倍楽しむ方法
今すぐおすすめの花のサブスクが見たい人は下記リンクからジャンプ。
1:花のサブスクリプション(花の定期便)とは?
花のサブスクリプションは、定期的に季節のお花を届けてくれるサービスで、花の定期便という愛称でも親しまれています。
花のサブスクはズバリこんな人におすすめです!
- 家の中に気軽にお花を飾りたい人
- 機械的な日々にストレスを感じている人
- 生活の質を向上させたい人
- 花が好きだけど手入れが面倒な人
- かわいい写真が大好きな人
最近はお花がポストに届くサービスも増えて、より一層お手軽になりました。
花のサブスクって?
- お花が定期的に届くサービス
- 誰でも簡単にお花を楽しめる
- 生活が彩り豊かになる
2:花のサブスクリプションを上手に選ぶための5項目
花のサブスクリプション(花の定期便)のおすすめを紹介する前に、選び方のコツから教えましょう。選び方を知らないと、サービスを紹介されても何を見ていいのか分かりませんよね。
チェックすべきポイントは5つあります!
- 切り花か鉢植えか
- お花が届く頻度
- お花の受取方法
- 在住地域への配送料
- 細かいサービスの充実度
上記5つを切り口にすれば、失敗することなく自分に最適なサービスを選ぶことができますのでぜひ参考にしてください。

2-1:切り花か鉢植えか
1つ目のポイントは、届くお花の形状です。
花の定期便のうち9割方のサービスは切り花の状態で届きます。残りの1割は鉢植えや花瓶付きの状態で届きます。
それぞれの特徴を比べてみましょう。
切り花 | 鉢植え |
①自分で花を生ける楽しみ | ①設置するだけの簡単さ |
②料金がお手頃 | ②料金は高め |
③花瓶の準備が必要 | ③花瓶の準備が不要 |
はじめて花の定期便を利用するなら「切り花」がおすすめです。なぜなら、食卓やリビングに気軽に置くのにピッタリだからです。
どんなお花が届くかは、インスタグラムや公式ブログで紹介されているので、気になる人はチェックしましょう。

2-2:お花が届く間隔
2つ目のポイントは、お花が届く間隔です。
多くの定期便は、「毎週」もしくは「隔週(2週間に1回)」でお花が届きます。サービスによっては月1回配送の定期便もあります。 ここでは、毎週と隔週の特徴の違いを比較しましょう。
毎週 | 隔週 |
①常に花を美しくキープ | ①初めて利用する人におすすめ |
②毎週違う花がある楽しみ | ②毎週の飾りつけが面倒な人向け |
③料金は隔週の2倍 | ③料金は毎週の半額 |
切り花の見ごろは1週間が目安と言われています。そのため、初めはお試しで「隔週」、慣れてきたら「毎週」に変えるのがおすすめです。

2-3:お花の受取方法
3つ目のポイントは、お花の受取方法です。
お花を受け取る方法は「ポスト投函」と「通常配送」の2つに分類することができます。 ポスト投函では専用の箱で保湿された状態で送られてきます。
一方の通常配送は配送業者から手渡しで受け取るか、宅配ボックスで受け取れます。 それぞれの特徴を比較してみましょう。
ポスト投函 | 通常配送 |
①忙しくても簡単受取 | ①受取が少し面倒 |
②花の量は少なく安価 | ②花の量が多くて高価 |
③定期便ならではの新体験 | ③安心の直接受け取り |
受取方法は自分の生活スタイルに合わせて選ぶのがベストです。

2-4:在住地域への送料
4つめのポイントは、配送料についてです。
花の定期便は、配送料が含まれているサービスと、別途配送料が必要になるサービスの2種類があります。 そのため料金を比較する際には、自分の在住地域への配送料を含めて計算することで失敗が少なくなります。
2-5:サービスの充実度
最後のポイントは、サービスの充実度です。
花の定期便では、思いもしなかった問題に直面することがあります。細かいサービスが充実していれば安心して利用できますよね!
例えば、旅行で長期間家を空けるときに使える「配送スキップ機能」では、お花の配送を一時的にストップすることができます。もちろん料金は請求されません。
サービス | 内容 |
①配送スキップ機能 | 配送を一時的にストップできる |
②お花の品質保証 | 質の悪いお花を取り換えてくれる |
③お花の情報発信 | 届くお花の詳細が知れる |
④プレゼント利用 | プレゼントに使いやすいか |
⑤初回割引 | 初回利用時なら安く利用できる |

3:花のサブスクリプションを比較!人気の定期便11選
花のサブスクリプションである「花の定期便」のサービスを11社比較厳選して紹介しましょう。比較基準は2章で紹介した5項目をもとにしています。
早速、おすすめ順に花の定期便を見ていきましょう!
3-1:bloomee
bloomee(ブルーミー) は、たくさんのメディアやSNSで紹介されている人気のサブスクリプションサービスです。提携しているお花屋さんから季節のお花が届き、リビングや食卓に気軽に飾ることができます。
どんなお花が届くのかは、bloomeeのブログや、公式インスタグラムで紹介されているので、気になる人はチェックしてみてください。

花のタイプ | 切り花 |
配送頻度 | 毎週/隔週 |
受取方法 | ポスト投函/通常配送 |
非対応地域 | 離島 |
配送料 | 250円~500円 |
プレゼント対応 | ○ |
スキップ機能 | ○ |
最新情報発信 | ブログ |
体験プランは料金がお手軽ではありますが、届いたときに少し「ものたりなさ」を感じました。そのため、私はレギュラープランをおすすめします。
bloomeeは、花のサブスクでは珍しく、配送料も含め初回完全無料で利用できるのでおすすめです。
登録時にクーポン(合言葉)を入力すると誰でも利用できます。
3-2:LIFULL FLOWER
LIFULL FLOWERは(ライフルフラワー)は、お家さがしのサイト「LIFULL HOME’S」の運営会社が提供しているお花のサブスクです。大手企業なので安心して利用できますね。ポストに届くプランも魅力的ですが、鉢が不要で簡単に花を飾れるスタンダードプランもおすすめです。

花のタイプ | 切り花/鉢植え |
配送頻度 | 毎週/隔週 |
受取方法 | ポスト投函/通常配送 |
非対応地域 | 沖縄/一部の離島 |
配送料 | 東日本のみ無料 |
プレゼント対応 | ○ |
スキップ機能 | ○ |
最新情報発信 | インスタグラム |
おすすめは「スタンダードプラン」です。専用のケースがそのまま花瓶として利用できるため、届いたら全くの手入れなしに飾ることができます。花の数が多い、ボリューミーなプランも用意されているので、たっぷりお花を飾りたい人におすすめです。
3-3:ハナノヒ365days
全国的に店舗を構える「日比谷花壇」。そんな日本を代表するお花屋さんが運営しているサブスクが「ハナノヒ365days」です。お花の新鮮さとボリューム感に強みがあります。お花だけでなく、コンフィチュールやお茶、食器などとセットの定期便もあるので、生活をトータルで彩ることができますよ!

花のタイプ | 切り花 |
配送頻度 | 月1回/月2回 |
受取方法 | 通常配送 |
非対応地域 | 北海道、沖縄県、一部離島 ※Deai、Kurasu、Nagomu以外のコースは下記地域も対象外 |
配送料 | 無料 |
プレゼント対応 | ○ |
スキップ機能 | ○ |
料金重視なら、最も安い「Deai」がおすすめです。しかし、お花が家にある状態を常にキープしたいなら、月2回配送の「Kurasu」を選ぶのがベストでしょう。また、コンフィチュールやお茶とセットの定期便は、お花のみのプランと届くお花は違うので注意してください!
3-4:mederu(メデル)
mederu(メデル)は、生活スタイルに応じて、お花のお届けを「平日か週末」のちらかに設定できるお花の定期便(サブスクリプション)です。
個人的にホームページの世界観がいちばん好きなサービスなので、ぜひチェックしてみてください。

花のタイプ | 切り花 |
配送頻度 | 毎週/隔週 |
受取方法 | ポスト投函/通常配送 |
非対応地域 | 沖縄/離島/山間部 |
配送料 | 無料 |
プレゼント対応 | △ |
スキップ機能 | ○ |
最新情報発信 | インスタグラム |
料金プランは2つありますが、ポストで受け取れるのは「Liteコース」だけです。Basicコースは宅配BOXや直接受け取りのみなので注意しましょう。
3-5:FLOWER
Flower(フラワー)は、1輪の花を届けてくれるお花のサブスクリプションです。送料は別途必要ですが、1輪なら永遠に無料で届けてくれます。
他の定期便と違い、自分の好きな花を3種類ほどの中から選べるのもポイントです。

花のタイプ | 切り花 |
配送頻度 | 隔週のみ |
受取方法 | ポスト投函 |
非対応地域 | 沖縄/北海道/離島 |
配送料 | 360円 |
プレゼント対応 | × |
スキップ機能 | ○ |
最新情報発信 | インスタグラム/インスタグラム |
はじめて利用する人には、ブーケプランを1回無料でためすことができるチケットが進呈されます。そのためまずは、ブーケプランから始めてみるのが良いでしょう。
3-6:霽れと褻(ハレとケ)
霽れと褻(ハレとケ)は、大人が愉しむ花の定期便です。毎月1回、花屋の店頭にすら陳列されない希少な花と、その花のストーリーが綴られた新聞が届きます。
ギフトチケットも準備されており、送った相手の好きなタイミングで定期便をスタートさせることができます。そのため、プレゼントにもおすすめです。

花のタイプ | 切り花 |
配送頻度 | 毎月1回 |
受取方法 | 通常配送 |
非対応地域 | なし? |
配送料 | 無料 |
プレゼント対応 | ◎ |
スキップ機能 | × |
最新情報発信 | インスタグラム |
料金プランは1つだけで、契約は1ヵ月単位です。少し値段帯は高いですが、花を愉しみたい大人の女性におすすめします。
3-7:WEEKLY FLOWER
WEEKLY FLOWER(ウィークリーフラワー)は、フラワーデザイナーユニットの「BIONIC PLANTS」が手掛けた花束が毎週届く定期便です。
関東圏を中心に展開しているサービスですが、全国への配送もできます。

花のタイプ | 切り花 |
配送頻度 | 毎週/隔週 |
受取方法 | ポスト投函 |
非対応地域 | 全国可能だが関東メイン |
配送料 | 290円 |
プレゼント対応 | × |
スキップ機能 | ○ |
最新情報発信 | - |
料金は1回650円のプランのみで、季節のお花が2本以上届きます。デフォルトでは毎週配送になっているので、隔週にしたい場合はアカウント設定から変更しましょう。
3-8:青山フラワーマーケット 旬の花定期便
日本に100店舗以上あり花のネットショッピングも手掛ける「青山フラワーマーケット」は花の定期便も行っています。
ネットショッピングから「旬の花定期便」を1回購入すると、4回連続でお花が届きます。

花のタイプ | 切り花 |
配送頻度 | 毎週/隔週/毎月 |
受取方法 | 通常配送 |
非対応地域 | 一部離島 |
配送料 | 無料 |
プレゼント対応 | ○ |
スキップ機能 | × |
最新情報発信 | - |
1回だけお花が届く「お試し定期便」もあり、最安値で2,200円から提供されています。
3-9:日比谷花壇 ハナノヒ
日比谷花壇を運営するWONDER FLOWERが作った、毎日1本のお花が楽しめる花のサブスクリプションです。なんと月額1000円ちょっとで、毎日1本のお花を受け取ることができます。
ただし、日比谷花壇の店頭で受け取らないといけないので、近くに日比谷花壇が無いと利用できません。

花のタイプ | 切り花 |
配送頻度 | 毎日/月6回 |
受取方法 | 店舗で直接受け取り |
非対応地域 | 日比谷花壇がない地域 |
配送料 | - |
プレゼント対応 | - |
スキップ機能 | - |
最新情報発信 | アプリ内 |
月に6回まで、決まった金額分のお花を自由に選んで購入できるプランはかなりお得です。店頭での花選びが楽しめる、他にはない花のサブスクリプションでしょう。
3-10:日本総合園芸 お花の定期便
日本総合園芸が提供しているお花の定期便は、プランが26個もあるバリエーション豊富なサービスです。切り花だけでなく、鉢植え、ガーデニング用の定期便も取り揃えているので、自分に合った楽しみ方ができます。
ただし、関西エリアと岡山、愛知以外には配送できないので注意しましょう。

花のタイプ | 切り花/鉢植え |
配送頻度 | 月3回/月1回(鉢) |
受取方法 | 独自配送 |
非対応地域 | 関西エリア以外 |
配送料 | 無料 |
プレゼント対応 | ○ |
スキップ機能 | × |
最新情報発信 | - |
全部で26個ある定期便のコースは、大きく分けると、切り花と鉢植えがあります。切り花は月に3回、鉢植えは月に1回お花が届きます。
3-11:PureFlower(ピュアフラワー)
PureFlower(ピュアフラワー)は、創業24年の歴史を持つ花の定期便です。専門スタッフが玄関先まで花を届けてくれ、料金はその場で現金で支払います。
長年の歴史で培われた「PureFlower流」の定期便は直接配送なので人のぬくもりを大事にしたい人におすすめです。

花のタイプ | 切り花 |
配送頻度 | 隔週のみ |
受取方法 | 独自配送 |
非対応地域 | 不可能地域あり |
配送料 | 無料 |
プレゼント対応 | × |
スキップ機能 | ○ |
最新情報発信 | インスタグラム |
料金は1回920円の月2回配送ですが、地域によって多少の差があります。上記以外にはキャンセル料もなければ、最低利用期間もない安心設計です。
4:花の定期便を利用した人の口コミ
花のサブスクリプション「花の定期便」を利用してよかった点をリアルにお伝えしましょう。
実際に使ってみた感想ほど参考になるものはありません。

それでは早速見ていきましょう!

5:花の定期便を10倍楽しめる2つの要素
花のサブスクリプション(花の定期便)は、届いた花を飾るだけで終わりではもったいないです!!誰でもできる2つの要素を取り入れることでお花は体感10倍楽しくなります。
- 写真映えする花瓶
- 花言葉
上記2つを花の定期便と一緒に生活に取り入れてみてはいかがでしょう。

5-1:写真映えする花瓶
花の定期便は、切り花で届くので花瓶は自分で準備する必要があります。 せっかくならオシャレな花瓶や個性的な花瓶を使うことで、生活の質を向上させるのはどうでしょう。 ここでは、写真を撮ってSNSにあげたくなる花瓶を3つ紹介します。 ①どんな花にでもあうデンマークの花瓶
②フォルムが可愛い陶器の花瓶
③ナチュラルな花瓶

5-2:花言葉
「花言葉」を聞いたことが無い人はいないでしょう。 例えば、バラは愛情、オリーブは平和など、ほとんどの草花には、抽象的な花言葉が決められています。 花言葉を知ってると、よりいっそうお花を楽しむことができるだけでなく、他の人からちょっぴりスゴイと思われますね!
まとめ
花のサブスクリプションは「花の定期便」と呼ばれるサービスです。毎週違った季節のお花がポストに届くという新しい体験もできます。 今回紹介した11社を、5つの比較ポイントに基づいて精査し、自分に合ったサービスを見つけてください。