
CD音源と比べてやっぱり低いのかなあ?
Spotifyの音質は無料プランだと最大160kbps、有料プランだと最大320kbpsです。これを見ても良いのか悪いのか分からない人も多いかもしれませんが、そんな人でも分かるように説明しています。
この記事では、Spotifyの音質をデータという面と、利用者の口コミという2局面から分析しました。
その他にも次のようなことが分かるようになりますよ!
- Spotifyの音質とCD音質の違いが分かるのか
- 音楽サブスク5つと比較するとSpotifyの音質は良いのか
- 結局Spotifyは登録すべき音楽サブスクなのか
それでは解説していきます。
1:Spotifyの音質をデータと口コミから分析
Spotifyの音質について解説していきますが、さきにこの章の結論だけ先にお伝えしておきますね。
- 【データ】最大320kbtpsと高い数値
- 【口コミ】可もなく不可もなく無難な口コミ
320kbitsは普通のミュージックプレイヤーに音楽を取り込むときよりは高い数値で、個人的な意見ですが音質は悪くないと感じます。
1-1:データでみるSpotifyの音質
スマホやタブレット版のSpotifyの音質は5種類から状況に応じて選ぶことができます。
自動というのは、通信環境に適した音質が4つの中から自動で選ばれます。
音質 | 無料プラン | 有料プラン(月980円) |
24kbps | 〇 | 〇 |
96kbps | 〇 | 〇 |
160kbps | 〇 | 〇 |
320kbps | × | 〇 |
自動 | 〇 | 〇 |
Spotifyの最高音質は320kbpsです。320kbpsとは、音楽データ1秒間に含まれデータ量のことです。分かりずらいかもしれませんが、iTunesにCDから音楽を取り込んだときのデフォルトが128kbpsだと言うとイメージしやすいかもしれません。
また、Spotifyの音源はOGGファイル形式でダウンロードされます。これは圧縮音源で有名なMP3よりも、高音質かつ高圧縮といわれている形式です。
このように、データで見るとSpotifyの音質は高いことが分かります。
- 【補足】PC版Spotifyの音質
- ブラウザ版Spotifyの音質は、無料プランなら128kbps(AAC)、有料プランなら256kbps(AAC)。アプリ版ならば最大320kbpsです。
1-2:口コミで見るSpotifyの音質
口コミからデータでは分からない意見が得られます。
ここでは、ネット上やアプリ評価欄に寄せられた Spotifyの音質についての口コミを抜粋して紹介しましょう。



ネット上を見渡しても、「Spotifyの音質が悪い」と言っている人はあまりいませんでした。どちらかというと「あまり分からない」や「音質悪くない」といったように無難な評価をしている人が多い印象を受けました。
2:Spotifyの音質はCDと比べて違うのか?

結論、多くの人はこれらの違いを聞き分けれないでしょう。320kbpsはそれだけ高音質なのです。
まずはSpotifyの音源と、CDの音源を比較した表を見てみましょう。
Spotify | CD音源 | |
ビットレート | 320kbps | 約1411.2kbps |
周波数 | – | 44.1kHz |
ビット深度 | – | 16bit |
形態 | 圧縮音源 | 非圧縮音源 |
各項目について簡単に説明しておきます。
- ビットレートって?
- 1秒当たりの総情報量のことです。
(ビットレート)=(周波数)×(ビット深度)×チャネル数
CDのチャンネル数は2つ(ステレオ)なので「44.1×16×2=1411.2」となります
- 周波数って?
- どれだけ細かく区切って情報を録音したかです。
44.1kHzだと1秒に44100個のデータを処理しています。
- ビット深度とは?
- 1つの周波数に対してどれほどの情報量を詰め込んで録音したのか。
16bitか24bitが主流です。
Spotifyの音源はCD音源を圧縮して配信しています。なぜならCD音源はギガ数をたくさん使うからです。そのため圧縮して(ギガを少なくして)、ストリーミング配信しやすいファイル形式に変更しているのです。
ここで気になるのが「圧縮してどれだけ音質が下がってしまうのか」でしょう。実は両者の違いは、オーディオのプロでも聞き分けることができない可能性が高いです。こんな実験結果があります。

音楽のプロ220人が、CD音源と320kbps~32kbpsの圧縮音源を聞き分けて違いが分かるかどうかの実験です。結果は、256kbps以上での区別がつかない人がほとんどだったそうです。
3:Spotiyの音質を主要音楽サブスク5つで比較
Spotifyの他にも音楽サブスクリプションサービスはたくさんあります。その中で比較したときSpotifyの音質はどうなのでしょう。この章では音楽サブスク5つの音質と基本的な情報を比較します。
音楽サブスク | Spotify | Amazon Music | Apple Music | LINE Music | AWA |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
音質 | 320kbps | 256kbps | 256kbps | 320kbps | 320kbps |
曲数 | 約6000万 | 約6500万 | 約7000万 | 約6000万 | 約5300万 |
料金 | 980円 | 980円 | 980円 | 980円 | 980円 |
公式サイト | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ |
音楽サブスクって?比較して1番自分にあうものを使いたい!音楽サブスクとは、CDよりも安い値段で6000万曲以上が聴き放題になる、令和新時代の音楽サービスです。この記事は、音楽サブスク使用歴4年の管理人が、[…]
このように比較してみると、主要な音楽サブスクの音質は大差ないことが分かります。320kbpsの圧縮形式はmp3、256kbpsはAACなので音質に大差はありません。AACの方が優れた圧縮形式なのでmp3のほうがデータ量が多くなります。
4:音質を気にする人にSpotifyは合う?
ここまでSpotifyの音質について様々な観点から紹介してきました。
ここからはサブスクコム編集部の意見ですので、音楽配信サービス比較の参考にしてください。
結論、音質を気にする人は無理にSpotifyを選ぶ必要はありません。
4-1:音質を気にする人にSpotifyは向かない
極論を言ってしまうと、音質を重視するなら音楽ストリーミングサービス自体が合っていないかもしれません。なぜなら、どうしても圧縮音源をストリーミング再生する形になるからです。
少しでも高音質で聞きたいという考えの人は、ハイレゾ音源を購入すると間違いありません。
もしくは、近年増加してきたハイレゾ音楽サブスクを使ってもいいでしょう。有名どころでは「Amazon Music HD」や「 mora qualitas」がハイレゾでの配信を行っています。
これらハイレゾ音楽サブスクは、音質の劣化しない「ロスレス圧縮」を使用しているので、音質を気にする人でも満足できるに違いありません。無料お試し体験もできるので、実際に聴いてみてみるのもいいでしょう。
4-2:ほとんどの人はSpotifyでOK
ほとんどの人はSpotifyの音質で満足することができるでしょう。
2章で紹介した実験のように、プロでもCD音質と320kbpsの圧縮音源の違いを聞き分けるのは困難なのです。
追加で面白い情報を伝えておくと、人間の耳で聞き分けることができると言われているのは20kHzです。つまりCD音源の44kHzですら満足に聞き取れていないのが事実なのです。