
届くお菓子や料金を見てから決めたい

snaq.me(スナックミー)は、今までにない「おやつ体験」ができる、定期便サービスです。
値段は月額1,980円で、8種類のおやつを毎月配送してくれます。
しかし、会員にならないと注文できず、どんな種類のおやつがあるのかも確認できないため、利用するのを迷っている人もいるはずです。
そんなあなたの代わりに、私がsnaq.me(スナックミー)を体験したので、13枚の画像を使いながら一緒に見ていきましょう。
1:snaq.me(スナックミー)とは
snaq.me(スナックミー)は、月額1,980円から新しい「おやつ体験」ができる、おやつのサブスクです。
人口添加物やショートニング不使用で、罪なく食べられる「ギルトフリー」なお菓子が、毎月自宅のポストに届きます。
1-1:料金と配送頻度
1配送あたり1,980円(送料無料)
snaq.me(スナックミー)の「おやつ体験BOX」は1配送あたり1,980円です。
配送頻度は2種類から選べるので、月額料金は下記のとおりになります。
- 2週に1回(月額3,860円)
- 4週に1回(月額1,980円)
2週に1回配送の場合、1回の料金が50円引きの1,930円になるので、少しお得です。


1-2:おやつは100種類以上
snaq.me(スナックミー)では、ナチュラル素材のおやつを100種類以上取り揃えています。
おやつのジャンルは様々ですが、ここでは一例を紹介しましょう。
- ドライフルーツ
- ナッツ系
- 焼き菓子
- 海鮮系の珍味
- お米系のおかし
季節ごとに厳選された約100種類の中から、おまかせ8種類のおやつが1回の配送で届きます。



2:スナックミーの口コミが本当なのか実際に体験して確認
snaq.meの公式サイトから定期便を注文してから約3日後、ポストに「おやつ体験BOX」が投函されていました。
月曜日に発送され、私は東京都に住んでいるので翌日の火曜日に到着したようです。
スナックミーでは発送日の変更も承っており、臨機応変に対応してくれます。
発送曜日を変更できますか?
はい、可能です。平日で発送をしておりますので、土日以外でご希望の発送曜日を添えて、LINEまたはお問合せフォームよりサポートあてにご連絡ください。
到着したおやつ体験BOXは「横21cm×縦29.7cm×暑さ2.5cm」のA4サイズでした。
小さめのポストだと入らない可能性もありますが、その場合は配送員が直接手渡ししてくれるようです。
では、早速開封の儀を…
スナックミーのおやつ体験BOX(初回)に封入されていたものは次の通りです。
- 8種類のギルトフリーおやつ
- 3PMmm…(おやつの情報誌)
- インスタ映え用台紙
- はじめて用のおやつの説明書
- あまりおやつの寄付封筒とポチ袋
てっきり、おやつだけ届くのかと思っていたら、おやつを120%楽しむためのプラスアルファのコンテンツが封入されていました。
特に、スナックミー発刊のおやつの情報誌「3PMmm…」では、楽しみながらおやつについて学ぶことができます。

8つのおやつはそれぞれ個包装されており、1回のおやつタイムで食べきるのに丁度いいサイズ感です。
もうそろそろ我慢の限界なのでおやつを実食していきましょう!
実食するのは「プレミアムドライみかん」です。個人的にドライフルーツを食べてみたいと思っていたところに、ちょうどよく届いてくれました。
それでは…自宅でコーヒと一緒にいただきます!

ドライフルーツは噛み応えがあるので、1回のコーヒータイムで1パック全部食べ切れませんでした。
今回届いた8種類のおやつは次の通りでした。
- 黄金さつま(リクエスト商品)
- スイートポテトクッキー(リクエスト商品)
- プレミアムドライみかん
- 米粉パスタスナック
- しっとりドライマンゴー
- 精米ひとくち揚げ
- しらす揚げ
- Ms.Brown
栄養成分表示を見てみても、人口添加物を使っていない自然由来のおやつだと分かります。




3:スナックミーを実際に使ってみた感想
おやつの定期便であるsnaq.me(スナックミー)を体験してみた個人的な感想をまとめました。
- おやつ8種類で1,980円は全然高くない
- 各おやつの量はちょっと少なく感じた
- リクエスト商品がもっと届くと良いと感じた
あくまで私的な意見なので、スナックミーを利用するかどうかの最終判断は個人でおねがいします。
3-1:おやつ8種類で1,980円は全然高くない
スナックミーの1回の料金は1,980円でした。
この値段を「高い」という人も少なくないでしょう。
しかし私は、おやつが8種類も入って1,980円は決して高くないと思います。スナックミーはおやつをただ配送するだけでなく、新しいおやつとの出会いがあったり、おやつを120%楽しめる工夫がなされています。
新しいおやつの「体験」として考えれば、1,980円は個人的には高く感じませんでした。
3-2:各おやつの量はちょっと少ないと感じた
おやつの量はちょと少なく感じました。
ドライフルーツは噛み応えがあり、十分な量だと感じましたが、ビスケットなどの焼き菓子類はちょっと少ない気がします。
3-3:リクエスト商品がもっと届くと良いと感じた
今回は初回ということもあるのか、リクエストしたおやつが2種類しか届きませんでした。
8種類のうち6種類は、運営のおまかせで選ばれたおやつです。
これからもっとパーソナライズされていく可能性もありますが、初回では100%満足できるセレクションとまでは到達しませんでした。
4:使って分かったスナックミーの細かな機能
スナックミーには、利用者がサービスを使いやすくなる細かな機能が備わっています。
- 嫌いな食べ物や避けたい成分を登録可能
- 配送スキップ機能あり
- 6つの特典がある「どんぐりプログラム」
詳しく紹介しましょう。
4-1:嫌いな食べ物や避けたい成分などを登録できる
スナックミーでは苦手や食事制限にあわせてお菓子を配送してもらえます。
下記の情報を登録すると、特定の商品が届かなくなるようです。
- 嫌いな食べ物(自由記入)
- 避けたい成分(乳製品/小麦/動物性/卵)
- 苦手な味覚(酸味/苦い/辛い/チョコ風味)
- 特定のNG商品
これらを駆使することで、自分の嫌いな味を届かないようにできます。
4-2:配送スキップ機能あり
スナックミーは基本的に月に1回は配送する「定期便」のサービスです。
しかし、下記のようなスキップ機能があるので、届けない月を作ることもできます。
- 1回スキップ
- 3回スキップ
- お届けストップ
そのため、1回スナックミーをお試し利用して、その後利用しないという選択肢を取ることもできます。
4-3:6つの特典がある「どんぐりプログラム」
登録するまで全く知らなかったサービスに「どんぐりプログラム」というものがあります。
おやつのレビューやリクエストをすると「どんぐり」をゲットでき、たくさん集めると、メンバーランクが上がっていきます。
- ぶろんず
- しるばー
- ごーるど
- ぷらちな
メンバーランクを上げると、最大6つの特典を利用できるようになるので、ぜひ上を目指しましょう。
メンバー特典の例
- 特別な商品をリクエストできる
- サプライズでお礼のBOXが届く
- リクエストされたおやつの封入率UP
まとめ
snaq.me(スナックミー)は、原材料にこだわったおやつのサブスク定期便でした。
月額1,980円から利用でき、ポスト投函で、新しいおやつ体験を実感することができます。
私は、このまま1年ほどは継続して利用してみます。