
機種変更したらAppleMusicが引き継げるのか不安じゃないですか?
大丈夫です、AppleMusicのデータはApple IDと紐づけられているので、機種変更してもキャリア変更しても引き継げます。
当記事を読めばこんなことが解決します!
- 引継ぎの方法(iPhone/Android)
- 機種変更前に絶対確認するチェックリスト
- 引継ぎ後にすべきこと
iPhone歴10年の筆者におまかせください。
1:機種変更時のAppleMusic引継ぎ方法
Apple Musicを引き継ぐために必要な準備物を確認しましょう。
引継ぎの準備物は2つ
- Apple IDの登録メールアドレス
- AppleIDのパスワード
基本的にこれだけあれば機種変更しても、キャリア(携帯会社)変更してもApple Musicを引き継げます。作成したプレイリストなども新しいスマホで利用可能です。

Apple IDはAppleのサービスを利用するのに必要なアカウントであり、iPhoneならば初期設定時に作成し、AndroidならApple Musicを利用するときに作成しています。
AppleIDが分からないと引継ぎできないので、下記リンクを参考にして分かるように準備しましょう。
1-1:iPhoneに機種変更した場合
iPhoneに機種変更した場合のApple Music引継ぎ方法を解説します。
iPhoneからでもAndroidからでも手順は同じです。
手順①:新しいiPhoneを起動して手順に沿って設定していく
ネットワークやFace IDの設定、端末のパスワード作成などを行います。手順に沿っていけば問題ありません。
手順②:古いスマホで使用していたApple IDを入力する
手順③:初期設定が完了したら「ミュージック」を開く
手順④:AppleMusic引継ぎ完了
AppleMusicが表示されなかったり、以前のプレイリストが表示されない場合は、古いスマホと新しいスマホの両方から、下記の設定ができているかを確認してください。
[設定アプリ]⇒[ミュージック]1-2:Androidに機種変更した場合
Androidに機種変更した場合のAppleMusic引継ぎ方法を解説します。
Androidへの機種変更では、初期設定時にApple IDを入力しないので、初期設定を済ませた状態から解説していきます。
※初期設定方法は機種により異なる
手順①:PlayStoreから「Apple Music」をダウンロード
手順②:AppleMusicのアプリを開く
手順③:右上の「サインイン」を選択
手順④:Apple IDを入力してサインイン
2:機種変更時に注意する3つのチェックリスト

Apple Musicを引継ぎする前には下記3つをチェックしておきましょう。
- 携帯会社のメアドで設定していないか
- 支払い方法がキャリア決済になっていないか
- ダウンロード楽曲だけは引き継げない
注意していないとAppleMusicの支払いが二重になってしまったり、料金更新がうまくいかない可能性があります。
2-1:携帯会社のメアドで設定していないか
携帯キャリアを変更する場合、Apple IDに登録しているメールアドレスが、携帯キャリアのものでないか確認しましょう。
- ○○○@docomo.ne.jp
- ○○○@ezweb.ne.jp
- ○○○@softbank.ne.jp
携帯キャリアのメールアドレスは携帯会社を変更したら使えなくなるため、Apple Musicに関する重要なメールが届かなくなります。
機種変更前でも後でもいいので、Apple IDの登録アドレスはフリーアドレスに変更しておきましょう。無料で作成できます。
- ○○○@gmail.com
- ○○○@yahoo.co.jp
2-2:支払い方法がキャリア決済でないか
ドコモからソフトバンクなど、携帯キャリアを変更する場合は、AppleMusicの支払い方法がキャリア決済になっていないか確認しましょう。
キャリア決済は携帯代金と一緒にまとめて料金を支払う方法なので、会社を変えると利用できなくなります。
AppleMusicのサブスクリプションを更新できなくなる可能性があるので、支払い方法はクレジットカード等に変更しておくと良いでしょう。
2-3:ダウンロード楽曲は引継ぎできない
Apple MusicはApple IDさえ入力してしまえば、面倒な作業なく引継ぎできてしまいます。
しかし、ただひとつだけ「ダウンロード楽曲」だけは引継ぎすることができません。スマホの容量を使って保存されているので、端末を変える機種変更ではどうしても引継ぎできないのです。
ただ新しいスマホで再ダウンロードすれば、かんたんに元の状態にもどせます。
具体的な方法は次の章で解説します。
3:Apple Music引継ぎ後の曲ダウンロード方法
Apple Musicの引継ぎでは、ダウンロード楽曲までは引継ぎできませんでした。
この章では、引継ぎ後に以前ダウンロードしていた楽曲を再ダウンロードする方法を3つに分けて解説します。
- 全ての楽曲を一括ダウンロード
- プレイリストごとにダウンロード
- アルバムごとにダウンロード
自分の目的に沿って適宜使い分けてください。
3-1:全ての楽曲を一括ダウンロード
Apple Musicからライブラリに追加した楽曲を全て端末にダウンロードする方法です。ダウンロードした曲は全て通信量ゼロで再生できます。
手順①:iPhoneの設定アプリを開く
手順②:「ミュージック」を選択する
手順③:「自動的にダウンロード」にチェックを入れる
3-2:プレイリストごとにダウンロード
手順①:「ミュージック」からプレイリストを開く
手順②:「雲マーク」をタップしてダウンロード
古いスマホでダウンロードしていた楽曲は「雲マーク(アイクラウドライブラリ)」にある状態です。
3-3:アルバムごとにダウンロード
手順①:アルバムのページを開いて「雲マーク」をタップ
まとめ
Apple Musicの引継ぎ方法は理解できましたか?参考になったなら幸いです。SNSでシェアしてくれるとやる気が出ます。