
引継ぎ設定とかしなきゃいけないのかな?
結論、Spotifyは機種変更時に特別な引継ぎ設定をする必要はありません。
新しいスマホにSpotifyのアプリをダウンロードして、登録メールアドレスとパスワードでログインすれば、すぐに使える状態になります。
「ちょっとまだ分からない…」
そんな人でも安心できるように、スマホを機種変更したときのSpotify設定方法を誰でも理解できる画像付きで解説しますね!
1:Spotifyにおける機種変更の流れを5ステップで簡単図解
手順①:新機種でSpotifyアプリをダウンロード
iPhoneならAppStore、AndroidならPlayStoreからアプリをダウンロードできます。
手順②:Spotifyのアプリを開く
黒と緑のアイコンが目印です。
手順③:「ログイン」を選択する
AppleIDやFacebookを紐づけている場合は、そちらからもログイン可能です。
手順④:ログイン画面に情報を入力
登録時に設定したメールアドレスとパスワードを入力します。
手順⑤:引継ぎ完了
古いスマートフォンに入っているSpotifyは削除しても問題ありません。
2:Spotifyのダウンロード楽曲は機種変更したら引き継げない
Spotifyは特別な設定なしで、新しい機種に引き継ぐことができました。
しかし、機種変更時に引き継げるものと引き継げない物があることは知っておかなければなりません。
まずは引き継げるものから紹介しましょう。
機種変更時に引き継げるもの
- アカウント情報
- プレイリスト
- フォロー情報など
基本的に全ての情報がそのまま利用できるので安心してください。
しかし、1つだけ引き継げないものがあります。
機種変更で引き継げない物
- スマホにダウンロードした楽曲
Spotifyのプレミアムプランでは、好きな楽曲を自分のスマホにダウンロードしてオフライン再生(ネット接続なしで再生)することができます。
スマホを変えてしまうと、端末にダウンロードした楽曲はどうしても引き継ぐことができません。そのためオフライン再生したい場合は、機種変更後にもう一度楽曲をダウンロードしましょう。
3:Spotifyにおける機種変更時のよくある疑問
機種変更でSpotifyの引継ぎをするとき疑問は事前に解決しておきましょう。
こんな不安はありませんか?
- AndoroからiPhoneでも大丈夫?
- 格安SIMにしても大丈夫?
- パスワードが分からないんだけど
順番に解決していきましょう。
3-1:AndroidからiPhoneへの機種変更でも大丈夫?
AndroidからiPhoneに機種変更しても、Spotifyは問題なく利用できます。 逆に、iPhoneからAndroidへの機種変更でも同様 です。
特別な引継ぎは必要ないので、1章で紹介した通りの手順で引継ぎは完了です。
3-2:格安SIMに変えてもSpotifyは使える?
格安SIMに乗り換えてもSpotifyは使えます。
機種変更なしで乗り換える人はもちろん、機種変更をしてもSpotifyのアプリは問題なく利用できるので安心してください。
ただし、Spotifyは通信量が多いのでギガ数の減りには注意しましょう。
格安SIMにはSpotifyなどの音楽や、YouTubeなどの動画を「ギガ数を気にせずに楽しめる」プランも登場してきています。気になる方はチェックしてみてください。
3-3:パスワードが分かりません
Spotifyの引継ぎをするとき、登録しているメールアドレスとパスワードが必要でした。
しかし、Spotifyに登録したメールアドレスやパスワードは普段使わないので忘れてしまっている可能性も視野に入れておくといいでしょう。
もしパスワードが分からない場合は、下記のリンクからパスワードを再設定しましょう。登録しているメールアドレスに再設定のURLが送られてきます。
まとめ
機種変更したときのSpotifyの引継ぎ方法について解説しました。
不安は解消されましたか?お役に立てたなら幸いです。