
Apple Musicは3カ月の無料トライアル終了後、自動的に月額料金が課金されてしまいます。
可能ならこれを自動更新しないように設定したいですよね。
結論から申し上げましょう…
2020年現在、自動更新しないようには設定できません。
詳しく解説してきます。
1:Apple Musicでは無料体験3カ月後の自動更新をオフにできない
Apple Musicの無料トライアルは、3カ月間の無料期間終了後に自動更新されてしまいます。この自動更新設定は2020年5月時点ではオフにすることができません。
つまり、更新日までに解約しないと料金が自動的に課金されてしまいます。
2017年頃までは無料トライアルをキャンセルしても、無料期間中はApple Musicを利用することができていました。
しかし、現在は無料トライアルをキャンセルした時点で、トライアルが終了するように変更されています。
古い記事の情報をうのみにして無料トライアルをキャンセルしてしまわないように注意してください。
自動更新のポイント
- 2020年時点では自動更新をオフにできない
- 2017年頃までは自動更新しないようにできた
- 今はキャンセルした時点でトライアルが終了
2:Apple Musicの無料体験を自動更新前に解約するためのポイント
Apple Musicを自動更新前に解約する「絶対的な手段」はありません。
自動更新によって料金が勝手に課金されることを防ぐ”正攻法”はたったひとつです。
更新日数日前にリマインダーを設定しておく
つまり自分の手で、更新日前に解約するしかないのです。
ただ社会通念的にあまり大きな声では言えませんが、残高のないデビットカードを支払いに登録しておけば、勝手に課金されることを防げるかもしれません。
解約の方法は下記の記事で詳しく解説しています。
Apple Musicは3ヶ月無料で使えるみたいだけど、どうして支払い情報が必要なの?Apple Musicが無料で使えると聞いて「本当に料金がかからないのか」「期間終了後の支払いはどうなるのか」と不安になっていませ[…]
3:自動更新をオフにして無料体験できる音楽サブスク

自動更新をオフにして無料体験できる音楽サブスクがあります。
それはAmazon Music Unlimitedです。
Amazon Musicは無料体験に登録したその日にでも、自動更新をオフにして勝手に課金されることを防ぐことができます。
ハイレゾ音質で再生できるAmazon Music HDも無料で体験できるので、利用したことがない人は試してみてもいいでしょう。
まとめ
Apple Musicは無料期間が終わる前に自動更新をオフにすることはできません。2017年頃までは自動更新をオフにできたのですが、2020年現在にはできなくなっています。
無料トライアルをキャンセルしてしまうと、その時点でApple Musicの無料トライアルは終了してしまいます。