
寝る前にApple Musicで曲を聞いていて自然に寝てしまったなんて経験をしてしまった人は多いでしょう。
そんな人のために、
Apple Musicのタイマー設定方法を紹介します!
紹介する方法を使えば、好きな時間に曲の再生を自動的に停止できるので、流しっぱなしを防止できます。
この記事で分かること
- Apple Musicのタイマー設定
- 好きな曲を目覚ましアラームにする方法
1:Apple Musicにタイマーを設定して好きな時間に止める方法
設定にかかる時間:1分
設定難易度:易しい
Apple Musicにスリープタイマーを設定するには、iPhoneにデフォルトで内蔵されている「時計」アプリを使います。
そのため新しいアプリをダウンロードする必要はありません。
手順①:「時計」アプリを開く
手順②:下のタブから「タイマー」を選択する
手順③:「タイマー終了時」をタップ
手順④:一番下にある「再生停止」を選択
選択したら右上の「設定」で前画面に戻ります。
手順⑤:タイマーの時間を設定して「開始」
時間、分、秒は上下にスライドして変更します。
手順⑥:Apple Musicで好きな曲を再生する
タイマーで設定した時間が経過したら自動的に再生停止されます。
これで寝る前でも安心してApple Musicの音楽を流せますね!次の章では、音楽好きの楽しみを無限大に広げる「Apple Musicの好きな音楽を目覚ましに設定する方法」を紹介します。
2:Apple Musicの好きな曲を目覚ましアラームに設定する方法
設定にかかる時間:2分
設定難易:易しい
Apple Musicで再生できる6000万曲以上の曲は、iPhoneなら自由に目覚ましアラームに設定できるのをご存知ですか?
これは他の音楽配信サブスクではできません。
せっかくApple Muiscを使っているのなら、ぜひ活用しましょう。
手順①:目覚ましにしたい曲をApple Musicからライブラリに追加
曲の右側にある「+」をタップすれば、曲がライブラリに追加されます。
「+」が「雲マーク」に変わっていればライブラリに追加できています。
手順②:「時計」アプリを開く
手順③:下のタブで「アラーム」を選択
手順④:左上の「編集」からアラームの設定画面へ
既にアラームがあるならどれかを選択、なければ右上の「+」から新たなアラームを作成します。
手順⑤:「サウンド」から「曲を選択」に進む
手順⑥:目覚ましアラームに設定したい曲を選ぶ
手順⑦:アラーム編集画面に戻り、時間を設定すれば完了
これで設定は完了です。目覚ましに活用することで、朝も自分の好きな曲でスタートできますね!
まとめ
Apple Musicでスリープタイマーを設定する方法と、Apple Musicの好きな曲を目覚ましアラームに設定する方法を紹介しました。
ぜひ活用してApple Muiscで音楽をもっと楽しんでください!