
Apple MusicはAndroidデバイスでも利用できます。
ただしiPhoneとは異なり、
Apple Musicのアプリをダウンロードする必要があります。
Androidスマホでもタブレットでも、iPhone版と同等の約6000万曲が聞き放題になるので安心してください。
- Android版とiPhone版に違いはあるのか?
- Androidからどうやって登録するのか?
- アプリはどう使うのか?
1:Apple MusicにおけるAndroid版の違いは3つだけ

結論、Android版でもほとんど違いはありません。
操作方法に多少の違いがあるものの、受けられるサービスも料金支払い方法もiPhone版と全く同じです。
Android版 | iPhone版 | |
聞き放題曲数 | 約6000万曲 | 約6000万曲 |
ライブラリ追加数 | 10万曲 | 10万曲 |
料金 | 月額980円~ | 月額980円~ |
ダウンロード | ○ | ○ |
歌詞表示 | ○ | ○ |
無料トライアル | 3ヶ月 | 3ヶ月 |
アプリ | ダウンロードが必要 | デフォルトで内蔵 |
上記のようにAndroidでもApple Musicの機能はすべて満足に利用でき、両OSをまたいで機種変更してもアカウント(Apple ID)をそのまま利用できます。
ただし、Android版には3つだけiPhone版との違いがあります。
- アプリをダウンロードする必要がある
- アプリの操作画面に多少の違いがある
- ホーム画面にウィジェットを追加できる
Androidにしかできないこともあるので要チェックです。
1-1:アプリをダウンロードする必要がある
AndroidでApple Musicを使うには、Play Storeから「Apple Music」というアプリをダウンロードしなければいけません。
Android版 | iPhone版 | |
アプリ名 | Apple Music | ミュージック |
初期状態 | 未ダウンロード | ダウンロード済み |
iPhoneやiPadなどのiosデバイスでApple Musicを使う場合、デフォルトで内蔵されている「ミュージック」というアプリからアクセスします。
1-2:アプリの操作画面に多少の違いがある
Android版とiPhone版のApple Musicでは、アプリの操作画面が少しだけ異なっています。
Android版の特徴を抜粋して紹介しましょう。
- アプリ内からアカウントやイコライザ設定が可能
- 「別のデバイスで再生」のボタンが無い
- 検索ボタンの位置が少し異なる
※Android版のアプリ操作画面は端末によって多少異なる場合があります
個人的に気になったのは「別のデバイスで再生」のボタンがないことです。例えば、Bluetoothでワイヤレススピーカーやテレビに曲を転送したいときに不都合が生じます。
それ以外は、大きく気になる違いではありませんでした。
1-3:ホーム画面にウィジェットを追加できる
Androidだとホーム画面のどこにでもApple Musicのウィジットを追加できます。そのため、ホーム画面のカスタマイズにおいてはAndroidの方が優秀です。
追加できるウィジットは2つあります。
- Apple Musicプレイヤー
- 最近再生した項目
iPhoneにウィジットが無い訳ではないのですが、表示できる位置が決まっているので自由度は高くありません。
2:AndroidでApple Musicを利用する手順【5分で完了】

AndroidからApple Musicを利用する手順を解説します。
初回利用ならもれなく3ヶ月の無料トライアルを利用できるので、まだ使ったことがない人はぜひ活用してください。
機種変更の場合は下記で解説しているのであわせて参考にしてください。
機種変更するんだけどApple Musicはどうやって引き継いだらいいの?機種変更したらAppleMusicが引き継げるのか不安じゃないですか?大丈夫です、AppleMusicのデータはApple IDと紐づ[…]
手順①:Play StoreからApple Musicのアプリをダウンロードする
手順②:ダウンロードしたアプリを開く
手順③:「無料で始めよう」をタップ
手順④:利用したいプランを選んで「トライアルを開始」
- 個人(ほとんどの人はこちら)
- ファミリー(6人端末まで同時再生可能)
- 学生(大学生・専門学生限定)
学生プラン利用の条件等は下記を参照してください。
Apple Musicの学割はどれほどお得?自分は対象者かな…?Apple Musicの学割は月額480円で6000万曲が聞き放題なだけでなく、Apple TV+も無料で視聴できるお得なプランです。3つのポイ[…]
手順⑤:Apple Musicの作成に進む
Appleのサービスを利用したことがある人は、「既存のApple IDを使用」からログインしましょう。
手順⑥:メールアドレス・パスワード等を設定する
手順⑦:支払い情報を入力する
無料トライアルの期間が終了する前に解約すれば、Apple Musicの料金が発生することはありません。
無料トライアルの注意点は下記記事で詳しく解説しました。
Apple Musicは3ヶ月無料で使えるみたいだけど、どうして支払い情報が必要なの?Apple Musicが無料で使えると聞いて「本当に料金がかからないのか」「期間終了後の支払いはどうなるのか」と不安になっていませ[…]
手順⑧:6000万曲の聞き放題をスタートしましょう
3:Android版Apple Musicの使い方の教科書
Apple Musicの基本操作を知っておきましょう。
シンプルで使いやすいApple Musicですが、所見では分かりにくいことが3つあります。
- 曲をダウンロードする方法
- リピート再生・シャッフル再生の方法
- 曲に合わせて歌詞を表示する方法
これらを画像付きで解説していきましょう。
3-1:ダウンロードしてオフライン再生する方法
Apple Musicでは曲を端末にダウンロードする機能があります。
ダウンロードした楽曲は電波がつながらない場所(オフライン)でも再生できるので上手に活用しましょう。
手順①:アルバム・プレイリストの再生画面に行く
手順②:曲名の右側にある「+」をタップ
手順③:「雲マーク」をタップしてダウンロード完了
ジャケット写真の右側にある「+追加」をタップ、そのあと雲マークをタップすると、アルバムやプレイリスト内の曲全てをまとめてダウンロードできます。
3-2:リピート再生・シャッフル再生
手順①:曲の再生画面を表示する
手順②:右下の「箇条書きのようなボタン」を選択
リピート・1曲リピート・シャッフルを設定できます
3-3:歌詞を表示する方法
手順①:再生画面の左下にある「”」のボタンをタップします
手順②:現在再生中の曲の歌詞が表示されます
4:Android版のApple Musicでよくある5つの質問
まとめ
Apple MusicはAndroidのスマートフォン及び、タブレットでも利用できますが、Android 5.0以上のOSを搭載している必要があります。
iPhoneのApple MusicとAndroid版では、料金や曲数などの基本サービスは全く同じですが、アプリの使い方に多少の違いがあることは知っておきましょう。